
マーケティングマーケティングうるさい人いますけど、一体マーケティングってなんなんですかね?Webデザイナーやエンジニアでもマーケティングスキルは必須!とか言われるじゃないですか?
確かにね☆マーケティングって言葉だけ聞くと難しく聞こえるかもしれないけど実際そんなに難しくなくて、日常からみんなやってることでもあるんだよ!単なる心理学でそれを逆手に取ってるだけだったりするしね。今回はそんなマーケティングと言う言葉に支配されちゃって混乱してるJinくんにマーケティングというものがどういうものなのかということと、本質を例え話を用いてしっかり説明するよ!Webプロモーション企業でLPのフリーライターやってたし、そこらの人やある意味プロよりわかりやすく説明できると思う♪

マーケティングの概念

- 売る仕組みを作ること
- 営業なしでモノ(サービス)を売ること
- 自分のお客様に最適な価値を届けること
他にも色々と人によって定義は違うかもしれませんが、どれも正しいです。
実際皆さんのいる会社の社長さんの仕事はまさにマーケティングだからです。
戦略策定とでも言いましょうか。
今、個人でもネット上においてのマーケティングならできますね。
- ブログ
- 広告
- SNS
誰でも知ってると思いますが、これもマーティングの一部であってツールとして必須です。
- ブログで稼ぐ!
- SNSマネタイズ
なんて怪しい言葉もありますが、これもマーケティングです。
しかし稼げる系のやつは全て詐欺なんで、もしこれらの人にTwitterなんかで声かけられたら完全スルーか僕に連絡してください!
コテンパンに撃退しますので笑笑
余談としてこちらのnote記事気になったらご覧ください。
僕が詐欺られた起業塾なんかも、うまいマーケティングが使われています。
この稼げる系のものも残念なことにマーケティングです。
身近なところで言うと、
- 学校
- 学習塾
- オンラインサロン
- 飲食店
- アパレルショップ
これも全部そうですね。
家族や子育てなんかもマーケティングですからね。
結構Web系でママデザイナーとかもいらっしゃいますが、この記事を少しでも念頭においていただければ育児もWebの仕事や勉強も捗ります!
マーケティングはただの心理学

冒頭で僕は「ただの心理学」と言っていますが、これは本当です笑
僕の運営している4つの職種が集まるWebクリエイターコミュニティでは、このような心理のマッチングです。

この2タイプの悩みがある
↓
解消するためにはどうしたらいい?
↓
コミュニティを作ってマッチングさせよう!
↓
参加しそうな人:「あ、ここはWeb系の人が集まる場所なんだ!何か掴めるかも!」
↓
教わりたい人:「詰まったところが解決してスッキリしました!このコミュニティ良きです!」
教えたい人:「未経験の人たちに伝わってよかった!ポートフォリオ添削で感謝もされたし!」
教えたい人:「なるほどね・・・ここでつまづいてて業界のこういうとこ知りたいのか。」
となるわけですよ☆
完全にニーズや心理を把握して逆手に取ってるだけという♪
ちなみにWebクリエイターコミュニティ:うえぶやでは、常に参加者募集中です!
完全無料、これからもずっと無料で、Webライター、エンジニア、Webデザイナー、マーケターの意識も高くてコミュニケーション力抜群!そして視野の広い好奇心旺盛なメンバーがあなたのアウトプットをお待ちしております!

【ワーク】誰でもできるマーケティング


Jinくん、ここまでで少しはマーケティングについてわかったかな?
はい!思ってたより全然簡単!というか当たり前のように身近にあるんですね♪


そう!じゃあ理解が深まったところでちょっとしたワークをしよう!
今Jinくんの目の前に2週間米粒1つすら食べてなかった人がいたとする。
その人に何をあげたら喜んでくれるかな?
んー・・・
まずはうまい棒あげますね!次におにぎり、次にラーメン、次に定食、最後はフルコースですね!


なぜその順番なんだろう?
最初にフルコースあげちゃったら次に食べてもらうものなくなっちゃいますよ!
それに、リピートもしてくれないじゃないですか。
2週間もお腹空かしてるわけだから、うまい棒でも十分喜んでくれますよ!
でも2週間食べてなかったという事実と食欲には勝てなくて、もっと量多めで美味しいもの食べたい!ってなって求めるわけです。
そしたら、うまい棒→ラーメン→定食→フルコースが一番満足いくんじゃないかなと!
フルコースに関しては、お城みたいな高級なテーブルやシャンデリアがある環境で、一品一品三ツ星シェフが作った料理を解説付きで提供するんです☆☆☆


おぉー!素晴らしいね!まさにその通りだよJinくん!
空腹を少しでも満たせば、さらに欲が生まれる。
でもいきなり満腹になっちゃうともういらないってなる。
結果その人がリピーターになってくれることはないから、少しずつ与えて先の料理もイメージさせる!
その過程でJinくんとの信頼関係も築けてるね♪
①どうしたら喜んでくれるのか?
②何を与えるのか?
③より喜んでくれるにはどうしたらいいのか?
これらを日頃隙間時間に考えてパターンをなるべく多く出す訓練をするとマーケティングスキルは高められる☆
Jinくん、今日から早速考えてパターンを出してみよう!
はい!こうやって身近なもので例えると難しいものも簡単になりますね!
しかも楽しくマーケティングスキルを高められるなんて!
ハマっちゃいそうです♪
Ruiさん、ありがとうございます!


よかったよかった!これからも一緒にマーケティングの勉強頑張ろう!
まとめ
マーケティングとはシンプル!身近!心理学!逆手にとる!
いかがでしたでしょうか?
マーケターが少ない!マーケティングスキルが必須!と言われてても目に見えないものなのでよくわからないですよね汗
しかし意外にもみんなやってたりするものです。
空腹の人に喜んでもらうためには?というワークでJinくんが実践したことこそ身近なものでありマーケティングの本質なのです。
マーケティング関係の仕事をしていなくても、友達同士で遊び感覚でもできてしまうので、マーケティングスキルを高めたい方はぜひ身近なお題でトライしてみてください♪
この記事へのコメントはありません。